金本阪神について、就任1年目は高山・横田の1・2番で機動力を掲げた野球で華々しくスタートし、以降様々な期待を持ちながら2年間応援し見守っていたが、結局、数年阪神の課題である「点が取れない」「生え抜き野手レギュラー・HRバッター育成」は一切解消されていない。むしろ今季は後退していると言ってもいいだろう。
今季の打撃陣は、ロサリオと心…
VS 広島戦 3-5 負
藤浪の2ヶ月ぶりの1軍登板は4回2/3、3失点、7四死球だった。
私の見たところ完全に投球・送球イップスだろう。去年からバンド処理一塁送球のみ症状は出ていたが、今季は右打者に投げる時に症状が出ている。古くは、阪神木戸、オリックス田口などが思い出されるが、現役では中日荒木、SB内川、最近では読売阿部や…
交流戦は貯金2で終了し、想定外の嬉しい結果になったが、ここ3カードの平均得点は2.5点と投手にかなりの負担を要している。
結局、いきつく課題は変わらず点が取れない、原因も長打不足、機動力が使えないと変化は見られない。
しかも、ここ2カードはベンチが足を絡めた攻撃をするわけでもなく、機動力を使えるスタメンを組むわけでもなく変化や危…
VS 読売戦 2-1 勝
20日中日戦の7回裏8番松井敬遠など、今季の金本の采配にはガッカリすることが多い。
今日も勝てたが、勝ちパターンで位置づけているドリス、マテオ、桑原の登板過多が続いている。
特に桑原は今日も2イニング、39球投げている。明日が月曜ということもあるが、一般的に40~50球投げれば炎症がとれるのに2日…
日本は2大会連続ベスト4で幕を閉じた。
前回同様、投手は通用したが、打者がオランダ、キューバクラスの投手には対応できたが、アメリカや中南米系、いわゆるMLBのトップクラスの高速の動くボールに対応が出来なかった。
アメリカ戦を見て感じたのは、日本でトップクラスのミート力を誇る山田、坂本、筒香が全く自分の打撃をさせてもらえなかった。…
VS 読売戦 1-3 負
必然の逆転負け。8回のピンチで藤川起用など自殺行為に等しい。9月でブルペン陣の役割や序列を決められていないことが異常だが、今季こういう光景を何回見ただろうか?
藤川についての記事をまとめていたが、もうバカらしくなったのでアップを止めた。自らの現在地を理解して速やかに今季で身を引くべきだろう。
そん…
昨日のDeNA戦のスタメン(セカンド上本・サード今成を除く)が金本の来季構想に最も近いのではないか。
今後も原口中心のチーム作りを進めなければならない。
しかし、デビュー時に比べると疲労からか、特にスローイングは別人になってしまった。
投手への返球でもわかるが、半円を描くように肘を一度肩より下げて使っているが、あれでは送球まで…
金本のワダ君化が心配である。
【12日 中日戦】
・スコア0-0 1回裏 無死1塁、投手バルデス、走者北條、打者大和
→送りバンド
・スコア2-0 7回裏 無死1塁、投手バルデス、走者中谷、打者弟(次打者メッセ)
→送りバンド
【13日 中日戦】
・スコア0-0 1回裏 無死1塁、投手小笠原 走者北條 打者大和
…
VS 読売戦 2-6 負
しかし今季はよく負ける。
これ以上負けが込むと、金本の求心力が下がり、選手が白ける可能性もあるので心配だが、今季は今の選手起用を貫いて、世代交代を更に加速させて欲しい。
そして、鳥谷外しが叫ばれ、低迷のスケープゴートにされているが、それは違う。
確かに守備に限定すればもう1軍でショートを守れる状…
これだけ点が取れない中、なぜ原口を使わないのだろう?理解に苦しむ。
継投や捕手のスタメン決定権は矢野が握っているため、また矢野の仕業だろう。点が取れないのなら失点を少なくというゲームプランの元、矢野が岡崎を過大評価して使っているのは推測できるが、ここ数試合そのプランどおりには行っていない。岡崎の配球や守備力がどれほど優れているのか…
VS 広島戦 3-8 負
藤浪を8回160球投げさせたことについて金本が批判をされているが、私はそうは思わない。
ここまで金本は藤浪に対して打たれても擁護し、去年までの成績、経験から別格扱いし、次に期待するという趣旨のコメントを繰り返していた。しかも捕手との組み合わせも変えるなど配慮も相当していた。私から言わせればあれだけの…
VS広島 3対4 負
今季は信じられないことがよく起こる。今日も数えきれない程のミスの嵐。
この3連戦で合わせると凄い数になる。野球はミスをするスポーツだが、これだけして勝てる方が不思議だろう。
今日のゲームだけで言えば、勝敗を分けたベンチの采配ミス(正確には矢野の指示ミス)として私は9回、1死1・3塁での新井敬遠を挙げた…
毎日厳しいゲームが続くが超変革の道のりは険しい。ファンも金本も我慢のしどころだろう。
多くの若手にチャンスを与えるの良いことだが、そろそろ年間レギュラーを張れる可能性のある若手選手を数人に絞るべき時期にもきている。
個人的には、センター江越、レフト高山を使い続けて欲しいのだが‥。現実は厳しい。
その中でも大和の扱いに苦言を呈し…
VS中日戦 3-4 負
まぁ中々お目に掛かれないゲームだった。
終盤、8、9回で、原口サイン違い、ゴメス、鳥谷エラーとありえない凡ミスが3つ。これで勝とうとする方が厚かましい。
思えば開幕は③ゴメス④西岡⑤ヘイグ⑥鳥谷でスタートした今季。守備に関して言えば、外野はある程度計算できるが、内野は年間で計算すると相当厳しい布陣…
VS 読売戦 1-11 負
ついにきた。
原口が支配下登録され、即一軍昇格。
本当に金本は野手に関しては色眼鏡で見ない。良いものは育成だろうが何だろうが上げて即使う。歴代の指揮官で今までこのような起用をする監督がいただろうか?それだけでも称賛に値する。今のスタイルを続けて欲しい。
さてその原口。打撃はオープン戦を見てい…
1-2 DeNA 負
超変革の元、始まった今季。ここまで野手や攻撃にはその変化が存分に見られるが、投手の継投、1軍編成に関しては、先発を引っ張り過ぎ→イニング頭から継投できない→結果出した投手にピンチを止める力量がないため継投失敗と去年と変化が見られない。
まだ開幕2カード終わっただけで時期早々だが、これは矢野と香田の入れ知…
来季へ向けて課題は山積しており、前回も書いたが我々ファンも2年は我慢が必要だろう。
しかし、継続して優勝争い、Aクラス入りができるなら2年ぐらいは容易い。
点が取れない(長打不足)、外国人依存症、FA補強頼みの偏ったチーム編成、若手が育たない、ブルペン高齢化など課題は山積しているが、取り掛かるのは点が取れない(長打不足)、若手が…
今日ワダ君の退任が正式発表された。
本当に長かった。この日が来るのを待ちこがれていたが、これからは葛藤なく純粋に阪神を応援できる。
よく4シーズンもやらせたものだと思う。真弓を含めると、7シーズンも糞みたいな野球を見せられた。
長くプロ野球を観ているが、プロ野球の歴代監督でこれほどひどい監督は記憶にない。
もちろんワダ君も1…
【VS読売戦 2-8 負】
試合前から高揚感もなく、立ち上がりも緊張感がない。早くも消化ゲーム。今季も読売への挑戦権も得られなかった。こんなゲームなので、もはや打たれても虚無感すら出ない。それにしても弱い。去年より更に弱い。ついに貯金も4と底が見えてきており、借金生活も視野に入ってきた。
終盤の失速パターンは毎年同じで、点が…
【VS中日戦 2-7 負】
柴田2番起用、6回表の三塁走者マートンでのディレードスチールなど大事な時期に相変わらずの迷采配が炸裂しており、本当にシラける。
大事な9月に柴田を2番に起用。もう根拠も何もない。いき当たりばったりの思いつきでしかない。読売を見て欲しい。開幕からあれだけ打順を変えていたが、8月末から長野、亀井の離脱…